早起きできない人必見!早起きの苦手を克服する3つの方法

早起きできない!早起きが苦手な人のための克服計画

Last UP 

Author:みまみさ

「朝、早く起きて、勉強や仕事をしたいけれど、結局二度寝してしまう」「起きたい時間に起きられず、毎朝、時間に余裕がない」など、早起きが苦手な人は多いもの。また、早起きを習慣にしたくても、長続きせず、挫折した経験をお持ちの方もいるはずです。
今回のひま侍では、「早起きが苦手な人のための克服計画」と題し、早起きができるようになるためのおすすめの方法やサービス、商品などをご紹介します。
本特集を参考に、自分に合った方法を見つけ、苦手な朝を克服しましょう!

早起きが苦手な人のための克服計画 その1
デジタルの目覚ましグッズを利用する

早起きが苦手な人にとって、目覚まし時計のアラームだけで起きるのは、簡単ではありません。そこで、まず利用を検討したいのが、「めざましカーテン」や「光目覚まし時計」等のデジタルの目覚ましグッズです。こうしたグッズは、起床時の身体のメカニズムに着目して設計されているため、早起きが苦手な人でも、朝、自然に目を覚ますことができます

以下では、おすすめの目覚ましグッズを紹介しています。早起きできるようになりたい方、朝、気持ちよく目覚めたい方は、ぜひ上手に活用しましょう。

IOTカーテン(めざましカーテン)を利用する

IOTカーテンとは、 Wi-FiやBluetoothなどのインターネットに接続し、自動で開閉できるカーテン。IOTカーテンを利用すると、起床時間に合わせてカーテンが開き、自然に太陽光を浴びれるため、気持ちよく目を覚ませます
朝、太陽光を浴びるのは、快適な目覚めのために必要不可欠です。起床直後に太陽光を15〜30分程度浴びると、体内時計がリセットされ、脳が目覚めます
また、太陽光には、神経伝達物質の1つである「セロトニン」の活動を高める働きも。セロトニンには精神を安定させる働きがあるため、太陽光をしっかり浴びれば、前向きな気持ちで一日をスタートできます。
早起きが苦手な人は、IOTカーテンを利用して、朝の日光浴を習慣化してみてはいかがでしょうか。

おすすめの目覚ましカーテン

mornin’ plus (モーニンプラス)

スマートフォンと連動し、自動で開閉するIOTカーテン。スマートフォンとmornin’ plus(モーニンプラス)をBluetooth接続し、専用アプリで起きたい時間を設定すると、カーテンが設定時間に合わせて自動で開きます。
また、設定した時間にカーテンを自動で閉めることもできるため、カーテンを閉め忘れる心配もありません。曜日ごとにカーテンの開閉時間を設定できるため、平日と休日で起床時間が異なる方にもおすすめです
取り付け方法は、カーテンレールに引っ掛けるだけ。工具不要で取り付けられるため、自宅のカーテンを気軽にIOT化できます。

光目覚まし時計を利用する

光目覚まし時計とは、音ではなく光で起こしてくれる目覚まし時計。設定した時間になると、強い光を放ち、目覚めを促します。
早起きには、起床時に太陽光を浴びることが大切。朝、強い光を浴びると体内時計がリセットされ、すっきり目覚めることができます。しかし、天候が悪い日や、日の出前の時間帯に起きる場合、太陽光を浴びるのは難しいもの。そこでおすすめなのが、光目覚まし時計。太陽のように明るい光を放ち、身体を目覚めさせてくれます。

おすすめの光目覚まし時計

inti4s

光目覚まし時計「inti4s」

夜明けの太陽光を再現した、光目覚まし時計。最初は日の出のように弱い光を放ち、次第に光が強まっていき、最終的には朝日と同等の明るさに。まるで自然光を浴びているような感覚で、すっきりと目覚めることができます
また、本体の角度を自分好みに調整することも可能です。
さらに、大音量のアラーム機能も搭載。「光では起きられず、結局寝坊してしまうのでは…」と不安な方は、アラーム機能も上手く活用するのがおすすめです。

スマートウォッチを利用する

スマートウォッチには、睡眠状況を分析する機能があります。早起きが苦手な人は、スマートウォッチのこうした機能を利用するのも一つの方法。
「何時間眠れたか」や「どれくらい熟睡できたか」などを計測し、レポートとして出力することで、自分の睡眠状況を「見える化」できます。スマートウォッチは、睡眠状況を客観的に分析し、早起きできない原因を特定するのにおすすめです。

おすすめのスマートウォッチ

Apple watch

Apple watch

Appleが販売するスマートウォッチ。Apple watchでは、搭載された睡眠アプリで、使用者の睡眠状態を記録し、そのデータを元に睡眠チャートを作成。過去一週間分の睡眠時間をチェックできます。
また、起床時間にアラーム音とバイブレーションを設定することで、音に加えて手首が振動するため、より目覚めやすくなります
「AutoSleep」や「Somnus」などの専用アプリをインストールするのもおすすめ。これらのアプリには、眠りが浅いと「レム睡眠」のタイミングで起こしてくれる機能、睡眠状況に応じてアドバイスしてくれる機能があります。

早起きが苦手な人のための克服計画 その2
アプリ&人の力を借りる

早起きが苦手で、自力で早起きをするのが難しい人の場合、一緒に早起きする仲間を作ったり、早起きが得意な人に起こしてもらったりするのも一つの方法です。仲間を作り、励まし合えば、早起きのモチベーションを保ことにもつながります。
本チャプターでは、誰かの力を借りて、早起きできるようになりたい人におすすめのコミュニケーションアプリをチェックしましょう。

おすすめのアプリ①

みんチャレ

みんチャレ

5人組みのチームを作り、チャットで交流しながら、早起きやダイエット、勉強などの習慣化を目指せるアプリです。チャットルームで「がんばった証拠写真」を送り、チームメンバーに活動内容を報告。他のチームメンバーは、コメントやスタンプを返すことができます。同じ目標を持つ仲間の報告やコメントに励まされ、早起きへのモチベーションを保ことが可能
また、「がんばった証拠写真」がチームメンバーからOKされると、コインがたまり、たまったコインを利用して、寄付プロジェクトに参加することもできます。努力が社会貢献につながる喜びを実感できるのも嬉しいポイントです。

おすすめのアプリ②

moneep(モニープ)

moneep(モニープ)

モニープは、モーニングコールの依頼ができる音声SNSアプリ。アイドルや声優、俳優、Youtuberなどのクリエーターの中から、起こしてほしい人を選び、モーニングコールを依頼できます。また、モニープでは、モーニングコールを通して、クリエイターと1分間会話することも可能。好きなクリエイターに起こしてもらい、楽しく会話するうちに、自然と目覚められるでしょう。
さらに、クリエイターに感謝の気持ちを伝えたり、ギフトを贈ったりすることで、クリエイターと仲良くなることもできます。

早起きが苦手な人のための克服計画 その3
習慣化アプリを使い、ナイトルーティーンを作る

朝の苦手を克服し、早起きをするには、夜の寝る前の過ごし方を見直すことが大切です。特に、夜遅くまでスマートフォンでSNSやゲームをすると、目が冴えてしまい、なかなか眠れず、睡眠不足になり、早起きできなくなります。そうした際は、スマートフォンの利用量を制限できるアプリの利用がおすすめ。
また、スムーズに入眠するには、「リラックスできる音楽を聴く」「ヨガで身体をほぐす」などのナイトルーティーンも効果的です。早起きが苦手な人は、こうしたナイトルーティーンも上手く取り入れましょう。
本チャプターでは、質の高い睡眠に効果的なナイトルーティーンを手助けするアプリやサービスをご紹介します。眠りたいのに、眠れない… と悩んでいる方は、要チェック!

スマホの使用制限アプリ・使用制限機能を利用する

ちょっとしたスキマ時間ができるとついついスマートフォンを触ってしまう方や、お気に入りのゲーム・SNSに没頭してしまう方も多いはず。そうした場合、スマホの使用制限アプリを利用して、自分がどのアプリにどれくらいの時間を費やしているかを確認しましょう
そのうえで、必要に応じてアプリの利用時間に制限を設けてみるのもおすすめです。

おすすめのスマホの使用制限アプリ・使用制限機能①

Apple watch

スクリーンタイム

スクリーンタイムとは、iPhoneやiPadなどの利用状況をモニタリングする機能のこと。レポートを表示すると、デバイスの利用状況や、アプリの使用履歴を確認できます。さらに、アプリの利用時間を制限したり、特定のアプリ以外が使えない「休止時間」を設定したりすることも可能。
寝る前にSNSやゲームなどに多くの時間を費やしてしまう方は、スクリームタイムを活用し、アプリを利用できない環境を作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめのスマホの使用制限アプリ・使用制限機能②

Apple watch

スマホ依存対策 スクリーンタイム (StayFree)

スマートフォンの利用時間を分析できるアプリ。
各アプリの使用履歴や利用時間の内訳がグラフで表示されるため、「いつ、どのアプリをどれくらい使用しているのか」が一目瞭然。各アプリの使用量を前日の使用量や世界の平均使用量と比較することもできます。
また、各アプリの使用時間の上限を設定すると、上限を超えた場合、リマインダーで通知してくれる機能も。アプリの使用量を客観的に分析したい方や、アプリの使用時間をストイックに制限したい方におすすめです。

睡眠導入アプリを利用する

早起きが苦手な人のなかには、寝る前、仕事や悩み事を思い出してしまい、なかなか寝付けない方も多いのでは。そうした方には、睡眠導入アプリの利用がおすすめです。睡眠導入アプリとは、鳥のさえずりや川のせせらぎなどの自然音や、ヒーリングミュージックを再生できるアプリのこと。心と体をリラックスさせ、心地よい眠りを誘う効果が期待できます。

おすすめの睡眠導入アプリ

Apple watch

Relax Melodies

ヒーリング効果のあるサウンドや音楽を再生し、入眠を促進する睡眠導入アプリ。海や風のサウンドや、物語の朗読など、200種類以上のサウンド・音楽から選べます。
特徴は、好みのサウンドを組み合わせ、オリジナルのサウンド作れること。お気に入りのサウンドに包まれ、リラックスしながら深い眠りにつきたい方におすすめです。

寝る前にオンラインヨガを利用する

寝る前のヨガには、安眠効果が期待できます。ヨガで呼吸を整え、凝り固まった体をほぐすと、リラックスした状態での入眠が可能に。
ヨガをナイトルーティンにするには、オンラインヨガの活用がおすすめ。オンラインヨガであれば、好きな時間に自宅でレッスンを受けられます。また、予約制のレッスンはサボりづらいため、三日坊主になるのが不安な方にもぴったりです。

おすすめのオンラインヨガ

Apple watch

SOELU(ソエル)

SOELUは、ヨガやピラティスなどのオンラインレッスンを受講できるサービス。レッスンは、「ライブレッスン」と「ビデオレッスン」の2種類。ライブレッスンは、インストラクターがリアルタイムで行うレッスン。5:30〜24:00の時間に、約150レッスンを開講しています。寝る前のヨガを習慣化したい方は、ライブレッスンを予約するのがおすすめです。
一方、ビデオレッスンは、24時間好きなタイミングで動画を視聴し、受講できるレッスン。レッスン時間は1回5分~30分なので、寝る前の空き時間を活用して、気軽にヨガをしたい方にぴったりです。
30日間100円で利用できるトライアルを用意している点も要チェック!

まとめ

早起きが苦手な人のための克服計画をご紹介した今回の特集はいかがでしたか?
早起きには、朝の時間を有効活用できたり、自己肯定感が上がったりと、嬉しい効果が期待できます。また、朝、すっきり起きられるようになると、早起きが苦痛ではなくなり、習慣化できるメリットも。
早起きが苦手で、何とか克服したいと思っている方は、本特集を参考に、自分に合った早起きできる方法を見つけてみてはいかがでしょうか。

本サイトにはプロモーションが含まれます。

トップへ戻る