大人におすすめ!英語の勉強・ゲームができるアプリ10選
近年、「仕事で英語が必要になった」、「昇進や転職に有利」、「資格を取得したい」といった理由で、英語の勉強をし直す大人が増えています。
その一方、忙しい大人が勉強時間を確保し、継続するのは至難の業。スキマ時間を活用できて、なおかつ面白く印象に残る英語の学習方法があれば……なんて思いませんか?
最近は、英語をゲームのように楽しく、かつ本格的に勉強できるアプリが多数リリースされています。それらのアプリを利用すれば、スマホを使ってスキマ時間に英語の勉強に取り組むことが可能です。
そこで、今回のひま侍では、ゲーム感覚で勉強できる、大人におすすめの英語勉強アプリを10個ピックアップ。アプリの特徴や、学べる英語のジャンルをわかりやすく解説します。仕事や資格取得のため、英語をアプリで勉強したいと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。
[ 目次 ]
- 1. 大人の英語勉強アプリ おすすめ10選一覧表
- 2. 【ジャンル別】大人におすすめ!英語の勉強・ゲームができるアプリ10選
- 2-1. 総合系
- 2-2. 英単語が身につくアプリ
- 2-3. 英会話(AI)ができるアプリ
- 2-4. TOEIC対策ができるアプリ
- 2-5. ビジネス英語を学べるアプリ
- 3. まとめ
大人の英語勉強アプリ おすすめ10選一覧表
英語勉強アプリには、TOEICに特化したものや、スピーキングに特化したものなど、さまざまなジャンルのものがリリースされています。このため、英語勉強アプリを選ぶ際は、「TOEICのため」「英単語を覚えるため」「発音を良くするため」など、勉強の目的に沿ったものを選ぶのがおすすめです。
そこで、ジャンルや目的別にアプリを分類し、比較表を作成しました。自分の目的に応じたアプリを探してみましょう。
大人の英語勉強アプリ一覧表
リスニング | スピーキング | リーディング | ライティング | 単語 | その他ジャンル/機能等 | |
---|---|---|---|---|---|---|
スタディサプリ (新日常英会話コース) |
||||||
Duolingo (デュオリンゴ) |
中国語、韓国語学習 | |||||
イングダム |
― | ― | ― | ― | Amazonギフト券への換金機能 | |
HAMARU iOS Android |
― | ― | ― | ― | ||
トーキングマラソン |
― | ― | ||||
スピークバディ |
― | ― | AI分析機能 | |||
Santa |
― | TOEIC対策 | ||||
スタディサプリ (TOEIC対策コース) |
TOEIC対策 | |||||
POLYGLOTS (ポリグロッツ) |
単語帳作成機能 | |||||
IDIY-英語添削アイディー iOS Android |
― | ― | ― | 英作文添削指導 | ||
TED (テッド) iOS Android |
― | ― | ― | TOEIC対策 | ||
リスニング | スピーキング | リーディング | ライティング | 単語 | その他ジャンル/機能等 |
※ひま侍編集部調べ(2021年5月現在)
【ジャンル別】大人におすすめ!英語の勉強・ゲームができるアプリ10選
ここからは、大人におすすめの英語学習アプリを、学習目的別に5つのジャンルに分けてご紹介します。各ジャンルとおすすめの方の対応は、以下のとおりです。
総合系 →英語技能全般を伸ばしたい方におすすめ |
|
---|---|
英単語が身につくアプリ →語彙を増やしたい方におすすめ |
|
英会話(AI)ができるアプリ →英語で話せるようになりたい方におすすめ |
|
TOEIC対策ができるアプリ →TOEICのスコアをアップさせたい方におすすめ |
|
ビジネス英語を学べるアプリ →お仕事などで上級の英語力が欲しい方におすすめ |
英語技能全般を伸ばしたい方におすすめ
総合系
英語4技能を徹底的に勉強したいのなら、機能充実のスタディサプリがおすすめ
利用料金 (税込) |
|
---|---|
勉強できる内容 | 日常英会話、旅行英会話、リスニング、スピーキング、ディクテーション |
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースは、リクルートグループが提供する、日常英会話に特化したアプリです。
リスニング教材は有名ドラマ脚本家がストーリーを執筆しており、「続きが気になり勉強が続く」とのユーザーの声も上がるほど。劇中に登場するセリフや表現を用いて、ディクテーションやスピーキングの練習を行うほか、劇中の重要表現を解説してくれる解説動画で、文法をしっかりと学ぶこともできます。
1回あたりの学習時間が3〜5分に設定されていることも、嬉しいポイント。忙しい社会人でも、通勤中や休憩時間に活用できる英語勉強アプリです。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースは、スキマ時間を利用して基本的な英語を勉強したい大人におすすめ。
RPG感覚で遊びながらしっかりと英語を勉強できる人気のアプリ
利用料金 (税込) |
|
---|---|
勉強できる内容 | 中学英語、英文法、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング |
Duolingo(デュオリンゴ)は、外国語学習アプリとして世界中で人気を誇るアプリ。英語はもちろん、中国語と韓国語の学習にも対応しています。英語学習においては、初心者(中学校レベル)~中級者向けの英語を勉強することが可能です。
Duolingoの特徴は、RPGに似た学習システムを採用しており、ゲーム感覚で楽しく英語を学べる点。学習を進めるのに必要な「HP」や、問題を解き進めることで得られる「経験値」、「レベルアップによるマップ解放」など、RPGのようなシステムで楽しく英語を勉強できます。ゲームのように冒険しながら、英文法をはじめ、リスニング、英単語、スピーキングと英語4技能をカバーできる点は、Duolingoの魅力です。
また、無料で全機能が使えることも、特筆すべきポイント。(※有料会員になると広告非表示や、HP無制限で学習できる等の特典あり)
Duolingoは、ゲームで遊ぶように勉強しながら、英語の基礎をしっかりと身につけたい人におすすめのアプリです。
語彙を増やしたい方におすすめ
英単語が身に付くアプリ
イングダムは、株式会社New Swellが提供する英単語学習アプリ。
イングダムには、他の英語勉強アプリにはない、ユニークな機能があります。それは、英単語を勉強しながらAmazonギフト券に交換できるポイントを貯められること。
イングダムでは、単語テストの形式でTOEIC頻出の英単語を学習。毎週月〜土曜日までは、毎朝7時に10個問題が出題され、回答することでポイントを貯めることができます。日曜日には、1週間の復習問題で構成される「クエストバトル」が行われ、最大5,000円分のポイントがもらえるチャンスも。日頃覚えた英単語をしっかりと復習すれば、一気にポイントを得られるかも!?貯まったポイントは、アプリ内から申請することでAmazonギフト券と交換することができます。
英単語学習がメインでも、お小遣いがゲットできる可能性があるのならモチベーションを保てますね。ENGDOMで英単語の勉強しながら、お小遣いをゲットしましょう。
美麗なグラフィックとBGMに合わせて英単語をゲーム形式で覚えられるアプリ
利用料金 (税込) |
|
---|---|
勉強できる内容 | 中学校と高校の英単語、TOEICに頻出の英単語 |
HAMARUはStudio ms32が提供する、英単語学習アプリ。200万ダウンロードを突破し、アプリストアではレビュー平均4.8点の高評価を獲得するなど、高い人気を誇っているアプリです。
HAMARUでは、シューティングゲームのような形式で英単語を勉強できます。ルールは簡単です。英語音声とともに画面上部から落ちてくる英単語の意味を、画面下方にある選択肢(日本語)の中から選択。英単語が下に落ち切る前に、正解を選ぶことで、英単語を消すことができます。このようにゲーム性の高いHAMARUは、「ルールが単純ゆえに中毒性が高い」と、多くのユーザーから好評です。
HAMARUは、学習アプリらしからぬ幻想的なグラフィックと、ヒーリング系のBGMも特徴。癒されながらゲームのように英単語を勉強できます。
単純なルールでテンポ良く英単語を学習できることから、「ハマってしまう」というユーザーの声も多いHAMARU。今まで英単語が苦手だった方も、これなら続けられますね。
英語で話せるようになりたい方におすすめ
英会話(AI)ができるアプリ
トーキングマラソンは英語教育の老舗・株式会社アルクが提供する、スピーキング練習に特化したアプリ。アルクのベストセラー英語教材である「キクタン英会話」がベースになって開発されており、実際の会話シーンで使える表現が満載です。
トーキングマラソンの特徴は「6秒レスポンス」という会話システム。問題では、画面に表示された日本語を英語で回答するのですが、回答時間を6秒に制限することで、英会話の瞬発力を養えます。
スキマ時間を活用して学べるのも、忙しい大人には嬉しいポイント。1回あたりのスキットの学習時間はおおよそ5分で、1日最大3スキットまで勉強できます。それでも合計15分、忙しい大人でも負担になりません。
トーキングマラソンは、スキマ時間を活用して英会話を勉強したい方や、ネイティブの使うフレーズを身につけたい方におすすめのアプリです。
AIが英会話の練習に付き合ってくれるお手軽英会話アプリ
料金例(税込) |
月額:3,300円 年額:23,800円(1か月あたり1,983円) |
---|---|
勉強できる内容 | 日常英会話、スピーキング、英単語 |
スピークバディは、250万ダウンロードを突破した、AIと英会話を学べる勉強アプリ。「バイリンガルになる夢を助けたい」という一心で開発されました。ビジネス英語や日常英会話など、スピーキングを中心に学ぶことができます。
スピークバディの特徴は、AIが英会話の練習だけでなく、しっかりと緻密なカリキュラムを組んでくれる点。レッスンでは、まず単語練習とリスニングで、学習する単元の単語や言い回しを確認し、発声練習を行います。英作文モードでは、いよいよAIとの英会話に挑戦。画面に表示された日本語をすばやく英語に訳して発声します。AIが自分の発声を判定してくれるため、自習でも正しい発音が身につくのは嬉しいポイント。レッスンの締めくくりには、単元の内容を使用した応用練習も用意しています。
仕事などが忙しく、英会話教室の予約が取りにくいという方、人前で英語を練習が苦手な方にとっては、スマホ1台で気楽に英会話を勉強しやすいアプリです。
TOEICのスコアをアップさせたい方におすすめ
TOEIC対策ができるアプリ
AIがあなたの実力を診断!最適なカリキュラムでTOEIC対策ができるアプリ
利用料金 (税込) |
|
---|---|
勉強できる内容 | TOEIC対策のリスニングとリーディング |
Santaは、株式会社Langooが提供するTOEIC対策に特化したアプリ。英語勉強大国・韓国発のアプリで、世界で400万人以上のユーザーが利用しています。
Santaの最大の特徴は、AIがユーザーに合わせて最適な英語勉強のカリキュラムを組んでくれること。自分のレベルにあった問題や、苦手な問題をAIが選別するため、効率よくTOEIC対策が可能です。動画講義を始め、解説も充実しており、アプリだけで勉強が完結できるように工夫されています。
Santaのもう一つの目玉は、AIが学習状況を分析し、ユーザーの推定スコアを出してくれることです。
正解数と解答時間を分析用データとして使用し95%の精度でユーザーのTOEICスコアを予測。自分の実力の目安を知ることができます。
Santaは3,000問以上の問題を搭載しています。参考書不要で、効率よくTOEICを制したい方の心強い味方となる英語勉強アプリ。
忙しい大人でも充実したTOEIC対策が可能な英語勉強アプリ
利用料金 (税込) |
|
---|---|
勉強できる内容 | TOEIC対策における、英文法、リスニング、リーディング、ディクテーション、英単語、シャドーイング |
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは、リクルートグループが提供する英語勉強アプリ。新日常英会話コースとは異なり、TOEIC対策に特化しています。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの目玉は、TOEIC20回分相当の問題演習が用意されていること。アプリ内の「TEPPAN英単語」では約1500の単語を、「実戦問題集&実戦問題集NEXT」ではリスニングとリーディングの問題を各100問、模試形式で覚えることができます。
アプリ内では、動画講義も充実。TOEIC満点を何度も取得しているカリスマ講師・関正先生の「神授業」のほか、中学レベルの英文法を解説した基礎英文法の動画も完備。TOEICの頻出問題やパターンを掴みつつ、英単語と英文法を固め、確実な得点アップを狙えます。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは、確実にスコアアップを狙いたい大人におすすめの英語勉強アプリ。
お仕事などで上級の英語力が欲しい方におすすめ
ビジネス英語を学べるアプリ
世界の最新ニュースが教材に。ビジネス英語の勉強に最適なアプリ
利用料金 (税込) |
|
---|---|
勉強できる内容 | ビジネス英語、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング |
ポリグロッツは、株式会社ポリグロッツが提供する、ビジネス英語の勉強にぴったりなアプリ。英語学習アプリユーザー満足度第1位(2020年8月日本マーケティング機構)を獲得し、圧倒的な人気を誇っています。
ポリグリッツは、世界の最新の英語ニュースを教材としており、その和訳文も用意。ITや旅行、エンタメ、動物、政治、経済など、様々なジャンルの記事が教材として展開されています。世界の最新ニュースを元に英語を勉強できるため、ビジネスマンをはじめ、就活生や大学受験生などに高い人気を誇っているアプリです。
特にユーザーから好評なのは、ワンタップ辞書という機能。知らない英単語があったときは、その英単語をタップすると意味が表示されます。ワンタップ辞書で調べた英単語は、自動で蓄積され、オリジナルの英単語帳を作ることも可能です。
ポリグロッツは、ビジネスシーンでも通用する英語力を身につけたい方や、英語のニュースを読みながら教養も養いたいという方におすすめの英語勉強アプリ。
TEDアプリは、世界中の著名人や各界のプロによる講演会を開催している非営利団体「TED(Technology Entertainment Design)」が、無料でスピーチ動画を配信しているアプリです。このアプリでは、TEDが過去に行ってきた2,000以上のスピーチ(TED Conference)を視聴可能。
TEDでは、各界の著名人やプロたちによる生の英語を聴くことができます。TEDの登壇者(スピーカー)は、ネイティブスピーカーや英語を第2言語とする人々など、さまざまです。多様な英語に触れたい方や、「教材音声は聞き取れるものの、生の人の英語は聞き取りにくい」という方にとって、TEDはリスニング力を鍛える恰好の教材。動画には日本語字幕の表示も可能という機能も嬉しいですね。
また、スピーチの内容は、学術からエンターテイメント、デザインまで幅広く、TEDのスピーチを聞くことで、さまざまな分野の教養を深めることができます。
各界の専門知識を得ながら、英語の学習をできる点で、TEDは強力な英語勉強アプリといえます。
まとめ
大人におすすめの英語勉強アプリをご紹介した今回の特集はいかがでしたか?
一口に「英語勉強アプリ」と言っても、TOEIC対策に特化したものや、スピーキングの練習ができるもの、英文法の講義が視聴できるものなど、その内容はさまざま。
英語勉強アプリを使う際は、自分が学びたい内容や目標を明確にした上で、楽しく、効率的に勉強できるアプリを選ぶことが大切です。
英語勉強アプリには、スキマ時間や、ちょっとした暇な時間を利用して英語の勉強を楽しくできるものが豊富に揃えられています。
仕事で必要なため英語を勉強しようと考えている方や、TOEICなどの資格試験の勉強を始めたい方はもちろん、暇な時間を活用してアプリで英語を勉強したいと考えている大人の方は、本特集を参考に、自分に合った英語勉強アプリをご活用ください。
関連リンク